施工管理者として一人前になったときの年俸はいくらくらいでしょうか。
求人サイトで応募する際の注意点を含めてお話ししましょう。
〇年俸は熟練した管理者で600万円程度。
施工管理の求人が増えています。
今後の需要も多く長続きする業界ですから将来は有望です。
求人サイトなどからエントリーして正社員で雇われるか、派遣で雇われるかの2方向があります。
年俸に関して言えば派遣ではボーナス・福利厚生はつきませんので、実質年俸は正社員にくらべて下がります。
施工管理の求人に応募した場合でも、キャリアの積んだ正社員であれば年俸600万円程度は可能です。
前提になるのは国家資格(施工管理技士)の取得とキャリアの長さ、現場の専門性です。
※参考サイトはこちら・・・医療・福祉や建設業 中途採用で資格・検定を重視
〇施工管理者は現場監督だから楽か?
資格を取得したら、まず見習いとして現場に立ち、施工管理の実際を経験していきます。
「施工管理は現場監督のような仕事」とたとえる人がいますが、そのような表現で単純に表現できる仕事ではありません。
施工・日程管理、品質管理、安全管理、財務・予算管理など多岐に及ぶ上、現場での監督管理が要求されます。
職人さん相手の現場ですから、現場経験が浅いと相手にしてくれません。
〇現場では職人とのコミュニケーション能力も必須。
施工管理の求人サイトで応募する際は、その辺の経験の厚薄・有無もはっきりさせておきましょう。
見習いはだいたい2年~3年です。
親方の下でアシスタントとして働いているうちに現場の職人とのコミュニケーションの取り方を覚えましょう。
施工管理の求人では当初は細かく問われませんが、最終的には細部とのマッチングがカギになります。